あ行

足踏み(あしぶみ)・・・弓を引く時の足の踏み方
中り(あたり)・・・「的」に中ること
安土/(あづち)・・・「的」をかける場所のこと
中て弓(あてゆみ)・・・「的」に中てることを主とし、基本をおろそかにしている弓引き者のこと
合わせ離れ(あわせはなれ)・・・伸び合いがなく両手で調子を合わせて離す離れのこと

板付(いたつき)・・・矢じり
射付節(いつけぶし)・・・矢じりに近い節のこと
射手(いて)・・・弓を射る人

打起し(うちおこし)・・・弓矢を打ち上げる方法のこと
打ち切り(うちきり)・・・弓を強く握り締め「弓返り」させないこと
内竹(うちだけ)・・・弦を掛けた弓の内側の竹のこと「前竹」ともいう
裏反り(うらぞり)・・・弦を外した時、外竹の方へ反り返ること
末矧(うらはぎ)・・・矢羽根を「箆」に付ける時、「筈」の側を糸で巻き留めた所のこと。「上矧」(うわはぎ)とも言う。
末弭(うらはず)・・・弓の上端の弦輪がかかる部分のこと「上弭」ともいう
上押し(うわおし)・・・手首が上に折れ、左拳を下向きに押す「手の内」のこと
上関板(わせきいた)・・・弓の「末矧」の内竹側に付けた「関止板」のこと
上弦(うわづる)・・・「中仕掛け」より上部の弦のこと
上弦を引く(うわづるをひく)・・・「弦枕」の上の方を引っ張る様に引くこと
上成節(うわなりぶし)・・・弓の内竹の上部から2番目の節のこと
上矧(うわはぎ)・・・矢羽根を「箆」に付ける時、「筈」の側を糸で巻き留めた所のこと。「上矧」(うわはぎ)とも言う
上弭(うわはず)・・・弓の上端の弦輪がかかる部分のこと「末弭」ともいう
上離れ(うわばなれ)・・・両手または右手が上に離れる離れのこと

円相(えんそう)・・・両肘を伸ばすことなく円を描くような形で構えること

大離れ(おおばなれ)・・・左右の手が大きく離れること
大前(おおまえ)・・・「行射」(ぎょしゃ)をする時、ひと立ち毎の1番前の「射手」(いて)のこと
送り離れ(おくりばなれ)・・・右手が的の方へ戻りつつ離れること
押手(おしで)・・・左手のこと「弓手」(ゆんで)ともいう
押手弽(おしでがけ)・・・左手に用いる「弽」(かけ/ゆがけ)のこと
落(おち)・・・「行射」をするとき、ひと立ち毎の1番後ろの「射手」のこと
落肩(おちがた)・・・左右の肩が水平でなく、右肩より左肩の低い肩のこと
落ちる離れ(おちるはなれ)・・・肩の高さより低く下に離れること
乙矢(おとや)・・・「一手」のうち後で射る矢のこと。弦に番えた時、矢羽根の表が内側にある矢のこと